最新記事
2019. 03. 31
いろいろ選べる
自宅から、バイク圏内に、いろいろなホームセンターがありまして、
ビバホーム、コーナンとコーナンプロ、コメリ(コメリパワー)、ロイヤルホームセンター、
ナフコ、カインズ、そのほか(ローカル店舗)。
とまぁ30分ほど(10キロ圏内?)バイクを走らせればあるので、DIYしようとするなら、あんまり困りません。
基本は、今は、ビバホームがメインですね。
個人的に欲しいのが、ほぼそろっているので。
昔は、コーナンとか、コメリ(近くはつぶれた)、ロイヤルホームセンターだったんで、その時は、
コーナンメインでした。
近さは、今でもコーナンなんですが、まぁ合う合わないで、ビバホームですかね。
30分移動が、近いかどうかは別にして、便利は便利です。
DIYする人にとってはね。
ビバホーム、コーナンとコーナンプロ、コメリ(コメリパワー)、ロイヤルホームセンター、
ナフコ、カインズ、そのほか(ローカル店舗)。
とまぁ30分ほど(10キロ圏内?)バイクを走らせればあるので、DIYしようとするなら、あんまり困りません。
基本は、今は、ビバホームがメインですね。
個人的に欲しいのが、ほぼそろっているので。
昔は、コーナンとか、コメリ(近くはつぶれた)、ロイヤルホームセンターだったんで、その時は、
コーナンメインでした。
近さは、今でもコーナンなんですが、まぁ合う合わないで、ビバホームですかね。
30分移動が、近いかどうかは別にして、便利は便利です。
DIYする人にとってはね。
2019. 03. 31
そろうのは、最終段階
さて、家のDIYですが、道具やら、材料やらは、ほぼそろい終わりました。
残りは、断熱材と、その付随の材料。
いろいろ調べましたが、いかんせん自宅配送がほぼない。
自動車もないので、軽トラを借りなきゃならないけど、どうするかなぁ。
とおもって、だめもとで、一番近いコメリ、コメリパワー生駒店へ。
丸のこガイドを買った後、いろいろ聞くと、断熱材も、裁断してくれるらしい。(人がいれば)
運ぶのは、自分ですが、裁断してくれるのはありがたい。そして、欲しい付随材料も、あったので、
ここで買うことに。
ただ、そこまでサービスがあるとは思っていなかったので、次回来ることに。
店員さんに聞いていると、「道具は、本格的にそろってはいない(プロ用に比べて)けど、資材は充実してますよ。」
ってことで。個人的に納得しました。
あとは、どう配置するか、今週中に考えて、土日のどちらかに買いに行く予定。
軽トラ無料時間には、往復はできないですが、まぁそろうので、いいでしょう。
あと、外装に「漆喰ヘイ!ヌレール」を塗るつもりですが、コメリさんにはあんまりなかったので、
ほかのところで、道具等も一緒に買うつもり。
残りは、断熱材と、その付随の材料。
いろいろ調べましたが、いかんせん自宅配送がほぼない。
自動車もないので、軽トラを借りなきゃならないけど、どうするかなぁ。
とおもって、だめもとで、一番近いコメリ、コメリパワー生駒店へ。
丸のこガイドを買った後、いろいろ聞くと、断熱材も、裁断してくれるらしい。(人がいれば)
運ぶのは、自分ですが、裁断してくれるのはありがたい。そして、欲しい付随材料も、あったので、
ここで買うことに。
ただ、そこまでサービスがあるとは思っていなかったので、次回来ることに。
店員さんに聞いていると、「道具は、本格的にそろってはいない(プロ用に比べて)けど、資材は充実してますよ。」
ってことで。個人的に納得しました。
あとは、どう配置するか、今週中に考えて、土日のどちらかに買いに行く予定。
軽トラ無料時間には、往復はできないですが、まぁそろうので、いいでしょう。
あと、外装に「漆喰ヘイ!ヌレール」を塗るつもりですが、コメリさんにはあんまりなかったので、
ほかのところで、道具等も一緒に買うつもり。
2019. 03. 21
その他
そのほかは、ベッドを入れ替えます。
「人をダメにするベッド」にします。
これ、平たく言えば、病院の入院ベッドです。(爆笑)
今のあるベッドは、解体して、2階の和室の4畳半か、6畳の部屋に、置いておきます。
組み立てが、あれらしいですが、無理せず、完成してから前のベッドを解体しようかと思いますよ。
そのほかに、いらない棚3つ、ハンガーラック1つを解体予定。
畳をどう処分するか、悩み中。
そんな感じに進めます。頑張ろうっと。
「人をダメにするベッド」にします。
これ、平たく言えば、病院の入院ベッドです。(爆笑)
今のあるベッドは、解体して、2階の和室の4畳半か、6畳の部屋に、置いておきます。
組み立てが、あれらしいですが、無理せず、完成してから前のベッドを解体しようかと思いますよ。
そのほかに、いらない棚3つ、ハンガーラック1つを解体予定。
畳をどう処分するか、悩み中。
そんな感じに進めます。頑張ろうっと。
2019. 03. 21
外装の場合
つぎは、外装ですが、亀裂の入った外壁を埋め埋め。
手が届く範囲で見極めて、変成シリコーンで埋めます。
当然、削るので、サンダーも購入。
あとは、雑草の処理。シートを張ろうかと思いましたが、自力では、難しい(めんどくさい)ので、
除草後、ラウンドアップの濃い目に希釈して根絶やしに。だいたい25%ぐらいで、スギナが枯れるので、
その感じで除草します。
あとは、うちの家は、基礎という名の、駐車場と倉庫になっているので、そこのコンクリートの補修します。
便利なもので、定着材→スプレー式コンクリート×2で処理します。
外作業なので、2~3日間晴れないといけないし、ある程度気温が上がらないとだめなので、GW最低でも、
3日以上晴れてくれ!
そんな感じで進めていきます。
手が届く範囲で見極めて、変成シリコーンで埋めます。
当然、削るので、サンダーも購入。
あとは、雑草の処理。シートを張ろうかと思いましたが、自力では、難しい(めんどくさい)ので、
除草後、ラウンドアップの濃い目に希釈して根絶やしに。だいたい25%ぐらいで、スギナが枯れるので、
その感じで除草します。
あとは、うちの家は、基礎という名の、駐車場と倉庫になっているので、そこのコンクリートの補修します。
便利なもので、定着材→スプレー式コンクリート×2で処理します。
外作業なので、2~3日間晴れないといけないし、ある程度気温が上がらないとだめなので、GW最低でも、
3日以上晴れてくれ!
そんな感じで進めていきます。
2019. 03. 21
内装の場合
内装の作業は、寝室を和室から洋室に改装予定。
無垢のフローリングを使用。なので、畳から変えるので、畳の高さを6センチ(畳の厚さ5.5センチ)アップする。
調べてみると、板張りの上にひくので、断熱材を使います。
使用するのは、「ユカハリ・タイル すぎ 無塗装」を使います。セールしてたし、タイル方式なので、マシかなぁ。
でも一番は、お値段。
そして、壁を壁紙の上から、塗りなおしに。
壁紙を張りなおそうかと思いましたが、柱を見えてる和室なので、張るほうがめんどくさい気がした。
そして、たばこ部屋なので、張ってもうまく張れるかわからないからねぇ。
塗装は、15年ぶりぐらいなので、心配ですが、まぁできるでしょう。
色は、ホワイトグリーンです。
おそらく、残る塗料は、キッチンあたりに、アクセント的に塗りたいと思います。
2階と、屋上ロフトは、放置しておきます。
ただ、4畳半の部屋に、荷物を集中させます。
屋上ロフトに上がるのは、つらいしねぇ。
内装予定は、以上です。
無垢のフローリングを使用。なので、畳から変えるので、畳の高さを6センチ(畳の厚さ5.5センチ)アップする。
調べてみると、板張りの上にひくので、断熱材を使います。
使用するのは、「ユカハリ・タイル すぎ 無塗装」を使います。セールしてたし、タイル方式なので、マシかなぁ。
でも一番は、お値段。
そして、壁を壁紙の上から、塗りなおしに。
壁紙を張りなおそうかと思いましたが、柱を見えてる和室なので、張るほうがめんどくさい気がした。
そして、たばこ部屋なので、張ってもうまく張れるかわからないからねぇ。
塗装は、15年ぶりぐらいなので、心配ですが、まぁできるでしょう。
色は、ホワイトグリーンです。
おそらく、残る塗料は、キッチンあたりに、アクセント的に塗りたいと思います。
2階と、屋上ロフトは、放置しておきます。
ただ、4畳半の部屋に、荷物を集中させます。
屋上ロフトに上がるのは、つらいしねぇ。
内装予定は、以上です。