最新記事
2019. 05. 02
とりあえず下塗り完了
壁紙の下塗り完了。
昨日の時点で、いろいろ考えて、2日に下塗り2回、3日に本塗り2回。
4日に床の張替え(フローリングに張替え)。
5日にベットを完成させる。
ということに、まぁ前半天候が悪すぎて何にも出来ませんでしたからね。
さて、明日も頑張りますか。
昨日の時点で、いろいろ考えて、2日に下塗り2回、3日に本塗り2回。
4日に床の張替え(フローリングに張替え)。
5日にベットを完成させる。
ということに、まぁ前半天候が悪すぎて何にも出来ませんでしたからね。
さて、明日も頑張りますか。
スポンサーサイト
2019. 05. 01
ゴロゴロしてました
いつのまにやら改元してしまいましたねぇ。
私は、この10連休部屋のリフォームをしようかと思いましたが、
天気が良くない状況だったので、今日まで準備していただけ。
んで、明日から部屋の塗装するんですが、いろいろ検索していたら、
乾燥時間が案外かかる感じ。予定では1日でやろうかと思ったんですが、
無理せず2日ぐらいかけたほうがいい感じです。
これから1週間いい天気っぽいですしね。
私は、この10連休部屋のリフォームをしようかと思いましたが、
天気が良くない状況だったので、今日まで準備していただけ。
んで、明日から部屋の塗装するんですが、いろいろ検索していたら、
乾燥時間が案外かかる感じ。予定では1日でやろうかと思ったんですが、
無理せず2日ぐらいかけたほうがいい感じです。
これから1週間いい天気っぽいですしね。
2019. 04. 09
どこも変わらず
んで、ビバホーム行ったんで、電動工具も触ってきました。
ボッシュ、マキタ、日立、リョウビ、オリジナルの充電式のもの(インパクトドライバー)を持った感じは、
どこも大差なし。(個人的感想)
なもんで、オプションやらほかの道具の兼ね合いですねぇ。
個人的には、マキタかなぁ。
まぁ、今のコード付きが壊れたりしたら買い換えようって感じです。
ボッシュ、マキタ、日立、リョウビ、オリジナルの充電式のもの(インパクトドライバー)を持った感じは、
どこも大差なし。(個人的感想)
なもんで、オプションやらほかの道具の兼ね合いですねぇ。
個人的には、マキタかなぁ。
まぁ、今のコード付きが壊れたりしたら買い換えようって感じです。
2019. 04. 09
買い足し
病院帰りに、実家寄った後(そもそも両親がついてきてた)、ふと行くまでに動画を見ていて、
気づいたことがあった。
そうだ、フローリングに変更したときに、シロアリ対策というか防腐系しておこう。
ということで、ビバホームにてその防腐剤系統と、丸のこの替え刃、プラスねじビット、刷毛など購入。
基本はローラーで塗り塗りしますが、隅などは、刷毛処理なので、使い捨ての刷毛購入。
そもそも洗って再利用する気が起きないので、基本使い捨てです。
防腐剤系は、2リットル買ったけど、2度塗りで微妙な5~6畳迷って、小さい0.7リットルも追加購入。
メインは畳下ですが、余れば、その下になる外側も、1回塗りでもいいので、塗っておくことに。
まぁ動画見てなかったら、塗っていませんが、かれこれ30年たっているので、塗ったほうがいいんだろうぐらいの感覚です。
そんなこんなで、自分的にはこれ以上買うものないだろうって感じで、準備万端?です。
気づいたことがあった。
そうだ、フローリングに変更したときに、シロアリ対策というか防腐系しておこう。
ということで、ビバホームにてその防腐剤系統と、丸のこの替え刃、プラスねじビット、刷毛など購入。
基本はローラーで塗り塗りしますが、隅などは、刷毛処理なので、使い捨ての刷毛購入。
そもそも洗って再利用する気が起きないので、基本使い捨てです。
防腐剤系は、2リットル買ったけど、2度塗りで微妙な5~6畳迷って、小さい0.7リットルも追加購入。
メインは畳下ですが、余れば、その下になる外側も、1回塗りでもいいので、塗っておくことに。
まぁ動画見てなかったら、塗っていませんが、かれこれ30年たっているので、塗ったほうがいいんだろうぐらいの感覚です。
そんなこんなで、自分的にはこれ以上買うものないだろうって感じで、準備万端?です。
2019. 04. 09
買うのは・・・
DIYの道具をそろえるのが何をそろえるのか。
ぶっちゃけ迷いますよね。
私は、もともと少々持っていましたが、ドライバーとかね。
で、電工道具が問題。買うの基準は、ぶっちゃけ「頻度」。
個人的には、月一回使用するかどうか。
私は、多分使わない。
なので、ビバホームのオリジナルになるのかその道具で揃えました。
丸のこと、電動ドライバーとか買いました。
あ、充電式ではないです。
その代わり電工ドラム買いましたけどね。
この道具がつぶれたら、買い替えは、また考えますねぇ。
その時は、充電式かもしれませんね。
今は、情報過多なので、迷いますわな。
ぶっちゃけ迷いますよね。
私は、もともと少々持っていましたが、ドライバーとかね。
で、電工道具が問題。買うの基準は、ぶっちゃけ「頻度」。
個人的には、月一回使用するかどうか。
私は、多分使わない。
なので、ビバホームのオリジナルになるのかその道具で揃えました。
丸のこと、電動ドライバーとか買いました。
あ、充電式ではないです。
その代わり電工ドラム買いましたけどね。
この道具がつぶれたら、買い替えは、また考えますねぇ。
その時は、充電式かもしれませんね。
今は、情報過多なので、迷いますわな。