最新記事
2019. 03. 10
難所
病気の症状も、ほぼ分かったところで、西国三十三所めぐりの、行く順やらを確認しました。
で、一番の難所は、竹生島の宝巌寺ですね。
船を使わないと、行けないので、泊りはアウト。でも、自宅からグーグルマップで見ると、
港の「今津港」まで、90~100キロ。
大体、1時間当たり20キロ計算なので、5時間ほど・・・。往復10時間ほどです。
なんで、20キロかというと、大阪の市街地はだいたいそれぐらいの移動距離なので、余裕をもって、
時間をとっています。焦ると危ないからね。
そのほかは、泊りが2~3か所ぐらいで、あとは、日帰りです。
泊りの基準は、あんまりいかなそうなところや、興味のあるところで、距離が地味に遠いところ。
片道150キロ(グーグルマップ調べ)超えは基本泊りです。日帰りはつらいからね。
とにかくこの難所を、いいタイミングで行くしかないねぇ。
で、一番の難所は、竹生島の宝巌寺ですね。
船を使わないと、行けないので、泊りはアウト。でも、自宅からグーグルマップで見ると、
港の「今津港」まで、90~100キロ。
大体、1時間当たり20キロ計算なので、5時間ほど・・・。往復10時間ほどです。
なんで、20キロかというと、大阪の市街地はだいたいそれぐらいの移動距離なので、余裕をもって、
時間をとっています。焦ると危ないからね。
そのほかは、泊りが2~3か所ぐらいで、あとは、日帰りです。
泊りの基準は、あんまりいかなそうなところや、興味のあるところで、距離が地味に遠いところ。
片道150キロ(グーグルマップ調べ)超えは基本泊りです。日帰りはつらいからね。
とにかくこの難所を、いいタイミングで行くしかないねぇ。
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://revival8888.blog.fc2.com/tb.php/2089-535181b9